皆さんこんにちは、ニートンです。
1月も終わったので、月間収支を報告していきたいと思います。
今月からは、トラリピを新たに始めたので、トラリピの収支も合わせて報告していきたいとおもいます。
目次
投資信託積立:2020年1月分
SBI証券積立状況
取得費用:140,000
評価額 :157,252
損 益 :+17,252:+12.32%
※2020年2月2日時点(2018年8月23日から積立開始)
端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください。
SBI証券は、現在積立せずに保有のみ。
楽天証券
1月の積立金額3万3千円+楽天ポイント
取得費用
先月まで:982,000 +楽天ポイント(12,747 )
今月積立:33,000+楽天ポイント(721)
合計金額:1,028,468(1,015,000+13,468)
評価額 :1,159,014
損益 :+130,546:+12.69%
2019年9月から、特定口座の積立をやめて、つみたてNISAのみの3万3千円積立に変更しました。(理由は、株価指数CFD積立を始めたからです)
※2020年2月2日時点(2018年11月から積立開始)
端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください。
SBI証券&楽天証券の合計
取得費用:1,168,468
評価額 :1,316,266
損益 :+147,797:+12.64%
※端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください。
楽天ポイント投資状況
積立銘柄
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
先月までの投資ポイント: 12,747 ポイント
今月の投資ポイント : 721ポイント
投資合計ポイント : 13,468ポイント
評価額 : 14,655円
損益 :+ 1,186円:+8.80%
※端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください
先月との比較
先月:損益 +153,317:+13.51%
今月:損益 +147,797:+12.64%
はい、今月は先月より少し利益が減りましたね。
中国の新型コロナウイルス関連の影響で、株価が下落したのが原因かもしれませんね。
まあ、とはいえ、これくらいなら特に問題もないですね。
以上。
投資信託関連記事
関連記事→株や投資信託の投資についての考えをニートンなりに紹介します。
株価指数CFD積立:2020年1月分
はい、8月から積立を開始した、株価指数CFD(米国S500 )です。
米国S500 は、アメリカの指標S&P先物に、対応した銘柄です。
株価指数CFD(米国S500 )1月の状況
積立額 :258,000円
評価額 :304,409円
損益 :+46,409円 +17.98%
積立準備金: 86,000円 (129,000毎に1枚購入するための準備金)
株価指数CFD(米国S500 )先月との比較
先月
積立額:258,000円
評価額:305,856円
損 益:+47,856円 +18.54%
今月
積立額:258,000円
評価額:304,409円
損 益:+46,409円 +17.98%
はい、株価指数CFDも投信と同じく、若干減ってますね。
まあ、同じような商品なので、当たり前ですが・・・笑
コチラも特筆すべきことはないですね。
以上。
株価指数CFD関連記事
株価指数CFDの積立投資を始めることにしました。
株高と言われてる今だけど、株価指数CFD積立始めました。
株価指数CFD(米国S500)買い増ししました。
IPO応募状況:2020年1月分
今月は、やっちまいました・・・
ジモティーの応募を忘れるという大失敗・・・泣
結構、良い値が付きそうな案件だっただけに、余計悔しいですね。
ということで、今月のIPO応募は0でした。
IPO関連記事
関連記事→ニートが、IPO(新規公開株)始めました。ソフトバンク当選!
関連記事→超絶悲報(メシウマ)ニートが初IPO当選で惨敗!ソフトバンクにやられた件
祝? フリー(株) IPO補欠当選!微妙だけど購入意思表示してみたが、繰上当選ならず…泣
FX:2020年1月月間収支
各口座の収支
従来口座
先月末
今月末
損益:-5,140
月末口座旧ルール
先月末
今月末
損益:2,970
月末口座新ルール
先月末
今月末
損益:348
FXトレード1月損益合計
損益:-1,822
はい、2ヶ月連続で月間収支マイナスでございます。
完全に、裁量取引が足を引っ張っております。
やっぱり、裁量は難しいの一言に尽きますね。
それに比べて、月末ロンドンフィキシングは、それなりに結果も付いてきています。
旧ルールは、証拠金を約2倍まで、増やすことに成功しました。
ということで、来月から旧ルールは、2万通貨で行く予定です。
何とか順調に、増えていってほしいものです。
トラリピ:2020年1月月間収支
は い、トラリピ(正式名称は、 トラップリピートイフダン )とは、マネースクエアという会社が提供している自動売買サービスのことです。
コチラをね、今月から新たに始めたので、月間収支報告に仲間入りさせました。
始めたきっかけなどの詳しいことは、下記の記事をご覧ください。
トラリピに挑戦してみることにしました。
トラリピ1月末の状況
はい、1月は開始月なので、30万を入金して、カナダドル/円のみで運用中です。
投入資金
300,000円
評価損益
297,237円
損益
-2,763円
保有ポジション
カナダドル/円 買 3千通貨
設定状況
カナダドル/円 買 94.80~70.80
カナダドル/円 売 119.80~95.80
トラリピ1月の感想
はい、始めていきなりマイナスかよ!って感じもしますが、これがトラリピですかね。
基本的には、含み損を抱えてるのがトラリピだと思います。
まあ、レンジさえ抜け出さなければ、特に気にすることもないので、このまま下落してポジションを増やすもよし、回復して利確されるもよしって感じですね。
トラリピは、とにかくレンジ内で乱高下してくれると一番儲かるので、来月は暴れまわってくれると嬉しいですね・・・笑
仮想通貨(リップル/XRP)の投資状況
XRP(リップル)/JPY1時間足(2月2日9時頃)
約26円ですね。
先月と比べると、結構回復してきましたが、まだまだ含み損です・・・
2019年12月
リップル/XRP所持数:50,000
取得価格 :約45.6円(複数回に分けて購入の為、大体の平均価格)
1月 4日価格 :20.77円
取得費用 :2,280,000(端数切り上げ)
評価額 :1,038,500
含み損益 :-1,241,500
2020年1月
リップル/XRP所持数:50,000
取得価格 :約45.6円(複数回に分けて購入の為、大体の平均価格)
2月 2日価格 :26.02円
取得費用 :2,280,000(端数切り上げ)
評価額 :1,301,000
含み損益 :-979,000
はい、1月は結構回復したので、うれしいですが・・・
20円を割った時は、絶好の買い増しチャンスだったのに、怖くて手が出せませんでした。
まあ、仕方ないですね。
何とかこのまま、回復していってくれることを願うばかりです。
リップル関連記事
仮想通貨のXRP(リップル)が、大暴落…!でも、1万XRP買い増ししました。
メシウマ!仮想通貨大暴落で、リップル/XRP20円割れ、大損・含み損が半端なくて胸が苦しい!
2020年1月運用資金まとめ
投入資金
投資信託 :1,168,468(ポイント投資含む)
株価指数CFD: 344,000(積立準備金含む)
FX : 0(現在運用分は、クレジットのみで現金投入なし)
トラリピ : 300,000
リップル :2,280,000
合計 :4,092,468
評価額
投資信託 :1,316,266(ポイント投資含む)
株価指数CFD: 390,409(積立準備金含む)
FX : 11,872(引き出し可能分)
トラリピ : 297,237
リップル :1,301,000
合計 :3,316,784
損 益
マイナス775,685円(-18.95%)
※端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください
2020年1月の投資状況についての感想
はい、1月はリップルが多少回復したので、含み損が30万近く減りました。
このまま回復していってほしいですね。
そして、新たにトラリピも始めたので、2020年こそは逆転の年にしたいですね。
2020年こそ、年間収支プラスを目指して頑張っていきたいと思います。