皆さんこんにちは、ニートンです。
今回は、2019年の年間収支報告ということで、2018年と比較しながら、報告していきたいと思います。
投資信託積立
2019年末積立状況
SBI証券
楽天証券
2019年合計
取得費用:1,134,747
評価額 :1,288,064
損益 :+153,317:+13.51%
※端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください。
2018年末積立状況
SBI証券
楽天証券
2018年合計
取得費用:590,000
評価額 :544,039
損益 :-45,965:-7.79%
※端数処理の関係で、計算が少し違う場合がありますが、多めに見てください。
2019年・2018年積立状況比較
取得費用
2019年:1,134,747
2018年: 590,000
2019年積立額は、541,747円分買い増ししたことになります。
(楽天ポイント購入分含む)
損益
2019年:+153,317:+13.51%
2018年:- 45,965:- 7.79%
損益は、2018年末と比較すると、199,282円のプラスということになりました。
2019年投資信託積立の感想
いやー、2018年は、マイナスだったのに2019年の一年間で20%近く上昇したことになりますね。
2018年末時点では、2019年は暴落するかな?
と、思ってたんですが、そこからこれだけ上昇したんですから、すごいもんですね。
まあ、でもいつかは暴落が来るはずですからね、できれば高値で売って、安値で買いたいところですが、僕にはそんな能力ないので、地道に積立てて行こうと思います。
投資信託関連記事
関連記事→株や投資信託の投資についての考えをニートンなりに紹介します。
株価指数CFD積立
はい、株価指数CFD積立は、2019年から始めたので、比較するデータがないので、年末の保有状況のみ記載します。
2019年末株価指数CFD積立状況
積立額 :258,000円
評価額 :305,856円
損益 :+47,856円 +18.54%
積立準備金: 43,000円 (129,000毎に1枚購入するための準備金)
合計 :348,865円
2019年株価指数CFD積立の感想
もしかしたら、解釈が間違ってるかもしれませんが、個人的には投資信託と同じ感覚ですね。(僕が積立てる投資信託は、インデックス系の商品だから)
なら、投資信託でええやんってことになりますが、 株価指数CFDの積立投資を始めることにしました。 でも書きましたが、CFDだとレバレッジが使えるので、より利益を求めてCFDで積立てることにしました。
全額CFDでの積立ではない理由は、つみたてNISAとリスクを取りすぎない為ですね。
やっぱり、非課税っていうのは魅力的ですね。
それと、上手いこと上昇すれば、課税額より多く稼げるとは思いますが、リスクを取りすぎるのも怖いので、レバレッジなしでの積立(投資信託)も行おうという考えです。
まあ、CFDも投資信託と同じく、地道に積立てていきます。
株価指数CFD関連記事
株価指数CFDの積立投資を始めることにしました。
株高と言われてる今だけど、株価指数CFD積立始めました。
株価指数CFD(米国S500)買い増ししました。
IPO(新規公開株)
2019年IPO応募状況
はい、SBI証券のみで応募してました。
確認したら、82社応募してましたね。
結果は、全て落選でした・・・泣
2019年IPOの感想
えー、IPOは、抽選ですからね、応募する機会が多いほど有利になるので、複数の証券会社で応募するのがセオリーだと思います。
なので、早いとこSBI証券以外も開設しないと・・・
って、何度か書いてた気がしますが、結局一つとして開設することはありませんでした(笑
ということで、2020年こそは・・・開設すると思います。
頑張ります。
IPO関連記事
関連記事→ニートが、IPO(新規公開株)始めました。ソフトバンク当選!
関連記事→超絶悲報(メシウマ)ニートが初IPO当選で惨敗!ソフトバンクにやられた件
祝? フリー(株) IPO補欠当選!微妙だけど購入意思表示してみたが、繰上当選ならず…泣
FX
FX2019年末状況
従来口座
年末口座旧ルール
年末口座新ルール
合計残高:11,815(引き出し可能額)
FX2018年末状況
残高:49,734(引き出し可能額)
FX2019年間損益
2019年残高:11,815
2018年残高:49,734
2019年損益:-37,919
クレジット分を含めると、もっと負けてますが、リアルマネーについての損益です。
多分クレジットを含めると、10万位のマイナスになると思います。
2019年FXの感想
2018年の年間損益が、年間収支:-382,768円 だったので、それに比べるとマイナスが減ったなと思います。
とはいえ、マイナスなのは変わらないので、ショックですね。
前回の年間報告で、3年やってもマイナスならもう無理かもって書いてましたが・・・
やっぱり、無理なんでしょうかね?
もう、諦め時でしょうか?
まあ、現在は現金投入してないので、お遊び気分で最後のクレジットを消化していきたいと思います。
ということで、クレジットとXMPがなくなったら、多分FXやめます。
一応リタイアしない為に、2020年頑張りたいと思います。
FX関連記事
【悲報】FXで大損したメシウマ話、1日で100万以上を失った僕
月末ロンドンフィキシング手法を試してみたよ!ニートのFXトレード記録ポンドドル(GBP・USD)2019/03/29
メシウマXMのFX口座を間違えて解約してしまった…クレジット4万が消し飛んでショックで泣きそう。
XMポイントで、クレジット残高を増やして、再挑戦するよ!
仮想通貨(XRP・リップル)
2019年末XRP・リップル状況
リップル/XRP所持数:50,000
取得価格 :約45.6円(複数回に分けて購入の為、大体の平均価格)
1月 4日価格 :20.77円
取得費用 :2,280,000(端数切り上げ)
評価額 :1,038,500
含み損益 :-1,241,500
2018年末XRP・リップル状況
リップル/XRP所持数:40,000
取得価格 :約50円
2018年末価格 :38.72円
取得費用 :約200万円
評価額 :1,548,800円
含み損益 :-451,200円
2019・2018年保有状況比較
XRP保有数
2019年:50,000
2018年:40,000
2019年は、1万通貨買い増しを行いました。
買い増しをした時の記事です。
仮想通貨のXRP(リップル)が、大暴落…!でも、1万XRP買い増ししました。
買い増しをしたので、取得費用と取得価格に変化が・・・
取得費用
2019年:2,280,000
2018年:2,000,000
取得費用が、28万円増加しております。
平均取得価格
2019年:約45.6円
2018年:約50.0円
平均取得価格は、約4.4円落ちました。
XRP価格
2019年:20.77円
2018年:38.72円
2018年時点でも、ヒイヒイ言っていましたが、2019年はそれを易々と超えて、1年で約53%の下落でした・・・泣
その結果・・・
評価額
2019年:1,038,500
2018年:1,548,800
含み損益
2019年:-1,241,500
2018年: -451,200
はい、1年間で、-790,300円含み損が増えました。
2019年仮想通貨(XRP・リップル)の感想
もう何も言えねー・・・泣
まあ、損切ができなかった人間の末路ってやつですかね(笑
もう、放置しときます。
以上。
2019年運用結果まとめ
確定損失
FX:-37,919 円
含み損益
積立投信: +153,317円
CFD積立: +47,856円
仮想通貨:-1,241,500円
合計 :-1,040,327円
確定損失&含み損の合計損失額
マイナス1,078,246円
オワタ・・・
因みに2018年は、マイナス895,258円 でした。
2018年の収支記事
メシウマ報告!失敗と損失の絶望の一年だったニートンの2018年を振り返る!投信・FX・IPO・仮想通貨結果まとめ
2019年は、マイナスがさらに増加しました。
まじで、やる気が失われる結果ですね。
2020年、マジで助けてくれ、どうにかマイナスが減るように頑張ります。